「前傾姿勢」を改善すれば、腰痛を根本から解消できる

「腰痛を治したい!」あるいは「痛みから解放されたい!」と考えたときは、ストレッチや体操を行う必要があります。ただ、多くの方はストレッチや体操が長続きしません。そのため、「腰痛から永続的に開放されたい」と思ってもなかなか改善できない方が多いです。

実際に、当健康所にお問い合わせをしてくださる方の中に、腰痛に悩んでいる方もいます。

ただ、腰痛を改善する方法は簡単です。具体的には「前傾姿勢」を改善するだけです。

そこで、今回は腰痛を根本から治す方法を解説します。キーワードは「前傾姿勢」を改善することです。

腰痛改善法5つの手順

①「前傾姿勢」が腰痛の根本原因     *ここの記事を読んでいます                                                               (http://rk-bd39.com/ken/youtuu/you-3.html)

②「外旋筋」を鍛える・ゆるめる                                                                                                                 (http://rk-bd39.com/ken/youtuu/you.html)

③「腰方形筋」を鍛える、ゆるめる:内臓疲労からくる腰痛を解消する                     (http://rk-bd39.com/ken/youtuu/you-3.html)

④ 24時間腰に負担がかからない「弓道の姿勢」を手に入れる                                (http://rk-bd39.com/ken/youtuu/you-4.html)

⑤ 腰回りの筋肉の緊張を永遠に取り去る「神経指圧法」を学ぶ                                                                                (http://rk-bd39.com/ken/youtuu/you-5.html)

他の腰痛の原因は取り除いても、痛みがとれない

まず、腰痛を本気で解消したいと考えたら、「前傾姿勢を改善することが腰痛を改善する近道」と理解してください。

腰痛の原因は様々なものがあります。例えば、

・背骨の間にあるヘルニアが神経にあたる「椎間板(ついかんばん)ヘルニア

・背骨の一部分がずれてはみ出ている「脊椎すべり症(せきついすべりしょう)

・背骨付近の神経が細くなる「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

これらが腰痛の原因とされています。そこで、整形外科医は手術を行い、正常な背骨の状態に近づける治療をします。このときの手術は「レントゲンで正常な背骨の状態に近づけたら手術完了」とみなされます。そして、医者は「腰痛の原因となるものは取り除いた」と解釈し、患者を退院させます。

ただ、残念ながら、このように手術をしたところで「痛みはとれていない」事実があります。つまり、レントゲンの結果は正常でも、臨床症状は改善されていないのです。つまり、上記した手術を行っても、本質的に腰痛を改善できないのです。そして、これらの原因は全腰痛の3~5パーセントしかなく、残りの腰痛の原因は原因不明といわれています。

他の書籍には、「腰痛はストレスからくる」「猫背姿勢からくる」「背筋が凝ると腰痛になる」「仙腸関節の可動域低下」「体内の酸素不足」が原因として挙げられています。しかし、このような腰痛の原因として、「治せない」ことが挙げられます。普段の生活でストレスから解放されようとしてもできないし、猫背を改善しようとしても時間がたてば、猫背の姿勢に戻ります。

つまり、上記した原因であったとしても、「わかっていても、腰痛は治せない」ことがわかります。

ただ、このような原因ではなく、「誰でも確実に改善でき、その上で多くの人に当てはまる腰痛の原因」があります。それが、「前傾姿勢」です。

90パーセント以上の方は「前傾姿勢」が腰痛の原因です

実際に、当健康所にこられた方でも腰痛になっている方がいました。その方にも共通しているのが「ほとんどの腰痛の原因が前傾姿勢から来ている」ことです。

なぜ、前傾姿勢になると腰が痛むのでしょうか?それは前傾姿勢になると、背筋が引っ張られるからです。

腰には5つの骨があり、骨盤が垂直に立っていると、腰椎は少しだけ湾曲し、ほぼ垂直に5つの骨が積み重なった構造になります。見た目もきれいで、筋肉に負担なく姿勢を構築できている人の場合、骨盤、腰椎ともに真っすぐに立っています。

しかし、骨盤が前に傾くと、腰椎が前方にずれます。すると、骨盤が前傾し、反り腰の状態になり、腰部にある「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」が張ります。これによって、背骨回りを通っている神経が圧迫され、腰痛を招きます。

実際に、私は多くのスポーツ関係者、一般人の身体に触れて、姿勢を見てきました。その中で、ほぼ全員の方が前傾姿勢によって腰痛を発症しているのがわかっています。そして、腰痛の痛みは前傾姿勢を改善するのが、最も早く確実に、だれでも痛みを解消できる方法といえます。

なぜ、人は前傾姿勢で腰痛になりやすいのか?

では、人はなぜ前傾姿勢で腰痛になりやすいのかを解説します。理由は、年配者を含め、スマートフォンやPCを見る機会が多くなり、頭部が前方に出てしまう姿勢になるからです。

PCやスマホの画面を見ると、自然と頭が前に出て前屈みの姿勢になりやすいです。これによって、骨盤自体も前傾し、その状態が癖づきます。早い人では、20代でスマートフォンの見すぎにより、前傾姿勢が癖づきます。

このような話を聞くと、「PCやスマートフォンを見ると頭部だけが前に出て骨盤は前に傾かないのでは?」と考えがちです。しかし、頭部が前に出ると、人は自然と後ろに引こうとします。この時に、首の後ろの筋肉が縮み、硬くなってしまうのです。

すると、あごが上がった姿勢となり、骨盤が前傾しやすくなります。人はあごが上がると、自然と骨盤も連動して前に傾きやすく、この反応を「頸反射(けいはんしゃ)」といいます。頸の後ろが縮み、あごが上がった状態のことを「ストレートネック」とも言い、またスマートフォンの見すぎによって起こるため「スマホ首」とも呼ばれます。

特に、太った人ほど前傾姿勢になりやすいです。なぜなら、太った人は前に脂肪がついているために、その重さによって骨盤が前に傾きやすいからです。

女性が男性よりも腰痛になりやすい理由

次に実際に治療に携わった際の体験談をお話しします。女性と男性を比べると、女性の方が腰痛になりやすいです。

その理由として、女性は男性より、「太ももを閉じる習慣」を小さいころから癖づけられているからです。

ニュース番組を見ると、女性キャスターは脚を閉じて座っているのがわかります。女性であれば、スカートを履いていると脚を閉じるように注意されます。一方、男性はこのように、脚を閉じる習慣がないために、開いて座っている方が多いです。

このように、太ももを閉じようとすると、太ももの骨が内側に向きやすく、骨盤が前傾しやすくなります。つまり、前傾姿勢は骨盤自体が前に傾くのではなく、「太ももを内に向ける」ことでも起こります。そのため、女性は男性に比べて骨盤が前傾しやすいといえます。

スポーツ選手も前傾姿勢になりやすい

このように、スポーツ選手が前傾姿勢になりやすい理由として、「前傾姿勢は運動パフォーマンスを向上するために必要である」という情報があるからです。

野球のピッチャーの投げる動作は、「パワーポジション」を表現し、骨盤を前傾させるように説明することがあります。マラソンでは、スピードを伸ばすためには、黒人ランナーのように「前傾姿勢」で走るのが適していると説明されます。ゴルフの世界でも、腰を反り気味にさせてスイングをする選手もいます。

前傾姿勢を取ると、背筋を含め、太もも裏側、ふくらはぎといった筋肉が張ります。こうして、スポーツの世界では「後ろ側の筋肉が張ることで、パフォーマンスが向上する」と説明されることがあります。

ただ、スポーツ選手の動きを見ると、骨盤前傾にそこまでこだわらなくても良いことがわかります。

例えば、世界で一番本塁打を打っている選手(王貞治)は骨盤を垂直にして構えます。女子フルマラソンの世界で、金メダルを取った高橋尚子選手の走り方を見ると、そこまで骨盤が前傾していないのがわかります。

彼らの動作中のフォームを見ると、骨盤は「少しだけ前傾している」だけであるのがわかります。確実に言えることは、過度に骨盤を前傾させない方が背骨に過度なねじれがないために、体幹部全体の筋肉に力みが出にくくなります。

そのうえで、重心移動も行いやすいです。

骨盤が前傾すると、体を前方に送りやすくなるのは間違いありません。しかし、それは「ほんの少し前傾した状態」であって、自分で意識するくらい骨盤を傾けるわけではありません。もし、骨盤を傾けようと出尻の姿勢になったり、太ももの裏側を故意に力ませてしまったりしたら、背筋の張りが強くなりすぎてしまい、腰痛や膝痛のリスクを高めてしまいます。

腰痛は膝痛も招く

さらに、前傾姿勢が癖づいてしまうと、腰痛のみならず、膝痛も起こります。腰の5つある骨の内、上から3番目(腰椎三番目)は神経学的に膝関節とつながりを持っています。前傾姿勢によって腰椎2、3番目が前方にずれると、膝関節につながる神経が圧迫されてしまい、痛みを抱えます。

 

猫背では、腰痛の原因にならない理由

では、猫背姿勢によってはどのような痛みが発症するのか?猫背姿勢の場合、腰痛ではなく、肩こりを患いやすくなります。

書籍、健康情報には、「猫背になると、腰に負担がかかる」と説明することがありますが、腰痛の本質的な原因は「前傾姿勢」から来ます。なぜなら、猫背姿勢は脊柱起立筋がゆるんだ状態であり、背中周りの神経が圧迫されづらいからです。

腰痛とは、腰椎周りの神経が圧迫されている状態を指します。腰の痛みを取り去るためには、腰周りの神経の圧迫、血管の詰まりを改善しなければいけません。神経系・血管の詰まりがなければ、栄養分がきちんと腰回りの組織・筋肉にいきわたります。脳からも情報がきちんと筋肉に行くようになり、腰回りの筋肉が柔軟に保たれます。

しかし、「前傾姿勢」になると、背筋が張ってしまうため、背筋周りの神経・血管が詰まってしまいます。このつまりが続いてしまうと、栄養分の供給がうまく行われず、血流低下や筋肉の柔軟性低下につながっていくのです。そうして、「ここの部位に異常が出ていますよ」と合図を示すために、痛みを発する物質が流れます。

上記のような反応は猫背姿勢の場合、起こりにくいといえます。なぜなら、猫背姿勢の場合、背筋が張った姿勢ではなく、むしろ緩めている姿勢だからです。つまり、神経に干渉がないため、腰回りに痛みが発症しづらいといえます。

おそらく、「猫背姿勢だと腰痛になる」といわれている情報は、猫背自体が腰痛につながっているのではないのです。前傾姿勢によって腰痛を招いた方がその痛みを緩和するために、猫背姿勢にしていると考えられます。つまり、腰痛を患った後に、猫背になっていると強く推測できます。そのため、猫背姿勢で腰に痛みを抱えている人も、自分の骨盤が前傾しやすいか確認する必要があります。

前傾姿勢になっていないかの確認法

次に、自分自身の姿勢が「前傾姿勢」になっていないか確認するようにしてください。現時点で腰が痛くない方でも、前傾姿勢になっている可能性があります。そこで、前傾姿勢になっているか確認する方法がいくつかあるので紹介します。

目をつむってその場で足踏みをする

目をつむってその場で足踏みをします。まず、自分の立っている位置を覚えておいてください。次に、目をつむりながらその場で30秒~1分間程度足踏みを行います。ひどく骨盤が前傾していなければ、足の位置はそこまで変わりません。その場で足踏みして、前後に1~5センチ程度のずれであれば、ひどく骨盤が歪んでいないと判断できます。

もし、骨盤が前傾している場合、その場で足踏みすると、前方に20~0センチ足の位置がずれます。人は目を開けて歩いていると、身体の姿勢を安定する「動的安定」の力が働くため、たとえ骨盤が前傾していたとしてもその場で歩けます。しかし、目をつむると、姿勢を無意識に真っすぐに保持する力が少なくなるため、骨盤が前傾した姿勢になっていれば、前方に動いてしまいます。

もし、目をつむってその場で足踏みしてみて、足の位置がずれてしまったら、前傾姿勢が癖づいているとご理解ください。

あおむけに寝て、足の向きを確認する

次に、あおむけに寝て「両足の向き」から前傾姿勢を確認する方法があります。まず、あおむけに寝てください。次に、両脚の力を抜き、両足の向きを確認します。このときの両足の向きが「最低でも90度以上、最高で180度以上」向いていれば、前傾姿勢ではないといえます。一方、両足が外側に向かず、縦や内側に向いている場合、前傾姿勢になっているといえます。

前傾姿勢になると、太ももが内側にき、足先が外側に向かなくなります。特に、女性は足先が外に向いている人が少ないことが経験上わかっています。このことを理解し、自分が前傾姿勢になっているか確認してください。

あおむけに寝て、背中と床の接触面を確認する

また、あおむけに寝て、「背中と床の接触面」から、前傾姿勢になっているか判断できます。

あおむけに寝て、背中と床との間隔を見て下さい。この間隔が手のひら一枚入るくらい(5mm ~1 cm)であれば、ひどく骨盤が前傾していないといえます。しかし、前傾姿勢になっている場合、手のひら一枚以上の間隔が空きます。このような姿勢になっていないか確認するようにしましょう。

まとめ:腰痛は前傾姿勢からくる

以上の内容をまとめます

・腰痛の9割以上は原因不明であり、既存の常識では改善はできない

・前傾姿勢になれば、背筋が力んで腰痛になりやすい

・女性、スポーツ選手ともに前傾姿勢になりやすい

・神経のつながりから、腰痛になると膝痛につながる

・前傾姿勢の確認法は「目をつむって足踏みをして足の位置が変化しないか確かめる」「あおむけに寝て、両足先の角度が90度以上開き、背

中と床の接触面が狭いかを確認する」などがある

これらの内容を理解し、前傾姿勢を改善すれば、腰痛が改善できるとご理解ください。当健康所でも、前傾姿勢を改善したことで、腰痛をその場で改善された方もいくつかいます。

では、どのようにして前傾姿勢を改善すればよいでしょう。そのためには、骨盤を垂直に正すための「外旋筋の鍛錬法」を行う必要があります。以下のURLから、前傾姿勢を根本から解消する方法をご理解ください。

公式LINE登録

 

有料チャンネル